高齢者施設を探す
LIFEASSIST
高齢者施設をご紹介する全国高齢住宅ナビ
もし自分の父母が介護施設に入らないといけなくなったので部屋探しをしようと思ったら・・・
そんなお悩みを解決するのが!
そんなお悩みを解決するのが!
民間施設と公共施設の違いは?
民間の場合
施設名 | 特徴 | 対象者 |
---|---|---|
介護付有料老人ホーム | 施設内の介護職員や看護職員が24時間看護を行う。まとまった入居一時金が必要な施設が多い。 | 施設により規定有り |
住宅型有料老人ホーム | あまり介護を必要としていない自立した人が利用する高齢者住宅。レクリエーションが充実。 | 施設により規定有り |
グループホーム | 認知症の人が5〜9人の少人数で共同生活を送る。重度になると退所しなければならないところが多い。 | 要支援2、要介護1〜5 |
サービス付高齢者賃貸住宅 | バリアフリーの高齢者住宅。介護は外部との事業者と契約するタイプと、常駐スタッフが介護するタイプがある。 | 施設により規定有り |
公共の場合
施設名 | 特徴 | 対象者 |
---|---|---|
特別養護老人ホーム | 在宅介護が難しい重度の介護者が対象。認知症にも対応。看取りまで行うところが多い。 | 原則 要介護3以上 |
介護老人保護施設(老健) | 病院を退院後、在宅復帰を目指してリハビリなどを行う。原則、入所期間は3ヶ月。 | 要介護1〜5 |
ケアハウス | 家族より援助を受けるのが困難な人が入所できる施設。食事や生活支援のサービスがあるタイプもある。 | 要介護1〜5 |
介護療養病床 | 老健より医療体制が手厚い。長期にわたる療養が必要な人が対象。看取りにも対応。 | 要介護1〜5 |
どのくらい費用がかかるの?
民間の場合
施設名 | 入所金 (万円) |
月額 (万円) |
自立 | 要支援 | 要介護 | 認知症 | 終のすみか |
---|---|---|---|---|---|---|---|
介護付有料老人ホーム | 0〜数千 | 20〜50 | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
住宅型有料老人ホーム | 0〜数千 | 15〜35 | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
グループホーム | 0〜30 | 15〜20 | × | △ | ◯ | ◯ | △ |
サービス付高齢者賃貸住宅 | 数十〜 数百 |
15〜30 | △ | ◯ | ◯ | △ | △ |
公共の場合
施設名 | 入所金 (万円) |
月額 (万円) |
自立 | 要支援 | 要介護 | 認知症 | 終のすみか |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特別養護老人ホーム | なし | 6〜15 | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
介護老人保健施設(老健) | なし | 8〜20 | × | × | ◯ | ◯ | × |
介護療養病床 | なし | 8〜20 | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
ケアハウス | 数十〜 数百 |
8〜15 | × | × | ◯ | ◯ | × |
◯:受け入れ可 △:要相談 ×:不可
探すときに気をつけることは?
POINT01 立地、介護内容、費用の3つを調べる
- 立地は、できれば親の自宅やキーマンの近くがいいでしょう。
- 費用は年金以内がベスト、足りない場合は貯蓄を確認すること。
- 介護サービスと親のニーズがあっていることも重要です!
POINT02 実際に施設に見学に行き、自分の目で見て確認する
- 入所者やスタッフを見て雰囲気があっているかを確認すること。
- サービスが丁寧に行われているかもよく見ましょう。
POINT03 1カ所だけでなく3カ所を目安に見る
- 親自身が気に入っているかどうかをよく確認すること!
契約の時に必要なものって何?
- 身元引受人を選ぶ
- 施設利用申込書(相手施設側が用意)
- 介護保険証
- 健康保険証
- 介護保険受給証明書
- 認印
その他こんな相談に対応します!
- 介護が安心できるところはどこか?
- 医療ケアも対応しているところはどこか?
- すぐ入居できるところはどこか?
- 両親ともに入居できるところはどこか?
等々、さまざまな相談にも対応しますので、まずは気軽にお問い合わせください!
ご相談は無料です
メールでのお問い合わせ
メールマガジン
福岡相続サポートセンターニュース
相続・節税の
お役立ち情報満載